MENU

Life is Kurapia.~クラピアを54ポット定植しました~

 クラピアって、英語でKurapia。「K」で始まるんですね。「C」かと思ってました。
 クラピアちゃん達(通称:グラッピー、「グラッピー」についての詳細はこちら)はオレンジ宅で逐次増殖中ですが、本日その、さし芽第二陣の残り+第三陣+第四陣の一部まで定植しました。
 1~2時間でできるだろうと思っていた作業は結果3時間20分。植栽シートのせいか、僕の手際が悪いのかあるいは見積もりが甘かったのか。。。
 とにかくなかなかの作業になってしまいました。
DSCF0894.jpg

-はじめに-

 このブログは、人生「面白い方を選ぶ」の精神で生きてきたオレンジの人が、アラフィフで庭付きの一戸建てに引っ越したことを機に始めたもので、ガーデニングも、家庭菜園も、DIYも、全てがド素人の状態から、自宅と庭を「素敵な大人の遊び場(予定)にする」過程を紹介しつつ、あわよくば詳しい方に素敵なアドバイスをいただいたり、共通の趣味を持つ方とお知り合いになれたらいいななどという邪な思いの詰まったブログです。

 オレンジの人は全てド素人なので、間違いなどがあったら生暖かい目で見守るか、コメント欄などで教えていただけると幸いです。
 また、オレンジの人は本当の素人なので、真似をする場合は十分ご注意の上、自己責任でお願いいたします。

目次

8月30日にまいた二十日大根とミニ大根の様子

 3日ほどまえに芽が生えた二十日大根とミニ大根。(3日前の様子はこちら

 順調に育っている様子。といっても初めての栽培なので、何もわかりませんが。。。

DSCF0896.jpg

 防虫ネットをしているのに大きなコガネムシ(?)的な昆虫が中にいて、コガネムシの幼虫は危険だといろいろなサイトさんやYoutubeなどで見ていたのでとりあえず速攻捕殺。おかげで写真は撮りはぐってしまいました。(笑)

 まぁ、防虫ネットは雑にかけてひもで縛ってただけなので、隙間から潜り込んだのでしょう。卵を産みつけていないことを祈ります。

 全くの余談ですが、30日に種をまいたときから防虫ネットを支えるためにとりあえず割り箸を支柱にしているのですが、わずか1週間でカビカビに。。。

DSCF0897.jpg

 外に置いて居たとはいえ、1週間でここまでカビるとは。。。我が家周辺の湿度の高さと元気なカビ胞子の飛んでいる量を改めて実感しました。家の中もちゃんとしないとこれ、カビカビになっちゃいますね。。。気をつけなきゃ。

定植前のクラピアの様子

DSCF0892.jpg DSCF0893.jpg  DSCF0894.jpg

 定植前のクラピアの様子です。

 左から第二陣、第三陣、第四陣。さし芽がだんだん上手になっている様子がわかりますか?(笑)

 でもそれ以上に第二陣と第三陣は黄色い葉が目立ちます。水は全部同じペースで与えているので思いつくことと言えば根詰まり。毎週32ポット前後ずつさし芽していて、第四陣は2週間前。第三陣は3週間前。第二陣は4週間前にさし芽していますので……。

 それと、先日の大雨の時も、第二陣、第三陣は初めは外に居ました。途中から軒下に避難しましたが、大雨も結構受けてしまっていて、かなり土が流れ出てしまっていたようです。これは定植しているときに土が減っていることに気づきました。もっと早く気づいてあげればこんなに弱らせる前に何かできたかもしれません。

 でも、植栽シートを敷いた5日前に先行で植えた、第二陣のクラピアたちは、黄色くなってしまった葉の上から新しい緑の芽を出して元気になってきているので、彼らも元気に復活してくれることを祈って定植します。

第3回クラピアの定植

 クラピアの植え方は、シートなしで植える場合、1㎡あたり8株、シートアリの場合1㎡あたり4株が推奨されているようです。

クラピアの植え方_クラピア育て隊様引用:クラピア育て隊様 (赤い点はオレンジの人が加筆)

 しかし、オレンジの人は前回の記事にも書いたとおりで、第3陣までのクラピアちゃんたちは、オレンジの人の未熟から1ポットに2本くらいずつしかさし芽をしていない、スカスカの苗なので、今回は、シートアリで1㎡あたり8ポット(図の赤い点の分を追加)で植えています。

 今回、第三陣までの苗をすべて使い切って、次からは第四陣以降の1ポットに5~6本さし芽した苗になるので、1㎡あたり4ポットでもいいかな~?と検討中です。

 植栽シートへの定植は

  1. 位置決め
  2. 切り目を入れる
  3. 穴を深めに掘る(この時我が家ではスギナの根の排除というひと手間が加わります。)
  4. 深めに掘った分に腐葉土少々を入れて土とよく混ぜる
  5. 元肥(緩効性化学肥料)を入れる
  6. 土を少し戻して深さを調整
  7. 苗を入れて周囲に土を盛り上がり気味まで入れる
  8. 株の周りを踏む
  9. クラピアを上から踏む
  10. 水をやる

という流れで行いました。腐葉土は特にどこのサイトにも書いてなかったのですが、我が家は場所によって15㎝も掘ると粘土になってしまう場所があるので、水はけがよくなるようにと、20㎝くらい掘って、下の5~10㎝くらいの土に腐葉土を混ぜてその上に緩効性肥料を載せて……という手順で植えてみました。

 クラピアを踏む。というのはどこのサイトで見たのか忘れてしまったのですが、踏んだ方が絶対に良いという記述を見かけて、また、クラピアは踏まれるのに強いとも書かれていますので、定植の際は必ず踏んでいます。実際、踏んでも数時間後にはすぐに立ち上がっていますし、今まで枯れてしまった株は1つもなかったので、踏むことが良いかどうかはともかく、少なくとも大問題ではないと思います。

DSCF0900.jpg

 ちなみに今回は植栽シートの脇、第一陣を植えてある側の土の部分にも5株ほど植えました。

 以前からの疑問であり、今回定植していて特に思ったのが、「どうやったら定植後平らになるんだろう?」という事。土を耕した後に、レーキでなるべく平らに慣らしてからシートを敷いていますが、歩けば足跡の部分が凹むし、苗を植えた場所も盛り上がってしまったり、逆に凹んでしまったり。全然平らにできません。

 来年には芝刈り機で刈込を行いたいと思っていますが、今ほど凸凹だとうまく刈り込めないと思うのですが……どうやったら平らになるんでしょうか?本当に疑問です。…(;´・ω・)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次